2006松島基地航空祭
夏のいつものお楽しみ。結局今年も松島まで行ってきました。土曜日,都心にお出かけがあったので, その足でそのまま夕方北へ向かって出発。国見まで一気に北上してしまい,深夜割引のための時間調整で二時間ほど休憩し, 仙台南から古巣をうろうろしつつ,利府街道から東松島市へ。
今回から基地内の駐車場なし,ということでいつも使っている海浜緑地の駐車場が空いているか不安だったものの, 0200頃についたらまだ少しは余裕があり。ふと空を見れば,これまでに見たことのないくらいの満天の星空。周りに明かりがないことと, すっかり冬の星空の時間だったこともあって,賑やかな夜空でしたな。
夜が明けて,今年はいつもと違い,基地内には入らず,ランウェイ脇のフェンス外に陣取ることに。 天気は夏の松島にはこれ以上にないくらいのピーカン。T-4とF-2のオープニングフライトからブルーの訓練飛行で水平系の展示。 ブルーがおわったところで気を抜いたところに,背後からリモートのF-15にぶち抜かれ(全然カメラを構える余裕がなかったorz), F-16のデモ飛行がなかったせいか妙に頑張っていたF-2の機動飛行。救難飛行隊の救難展示からF-2の対地攻撃デモ。 お昼を挟んで午後のブルーは垂直系ばりばりの一区分。と,松島フルコース堪能しました。
フェンス脇はちょうどエプロン正面への進入コースになっているので,機体が近く迫力抜群。ただ, 音速超えたやつだと気づいたときには前に抜かれて,何度となく貴重な瞬間を逃したので,これは来年リベンジだな。機体に追いつけず, フレーミングがよくてもぶれぶれだったのも多いので,ここではもっと修行が必要だ。
ブルーの演目は,上空の状態が安定していたのか,きれいなスモークでした。 そして桜もスタークロスも相変わらず手持ちの機材では納めきれません。これを見るたびに超広角か魚眼がほしくなるんだなぁ。 桜の時にはレンズ交換でとちっておっきなゴミ付きになってしまったし(泣)
ブルー終了後は外来機の帰投を待ったけれども,百里のF-15がちょこっとハイレートをしただけで, 三沢のF-16はふつーにあがるし,プラウラーもホーネットもちっとも動く気配がないから, と撤収して石巻のお風呂に向かっている途中に無線が入って,結局1700過ぎにでてったみたいだし。これは微妙だったなぁ。ちくしょ。
石巻のやまと温泉で汗とほこりを流してすっきりしてから,古巣近くの酒屋でお気に入りの日本酒仕入れて,仙台南から東北道へ。 菅生でおみやげと牛タン定食調達して一気に南下。睡魔が限界になった那須塩原で二時間ほど仮眠して,給油。結局帰着は0200。 そのままおねむ。走行距離はちょうど1000km。お疲れ様でした~。