« book | メイン | drive »

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  | 全部読む

2003年05月17日

星空散歩


 長かった。今週一週間は長かった……。ゴールデンウィーク明けて、一週間フルの仕事はなかなかにつらかったです。

 で、週末になったわけで、リフレッシュのお出かけ。目的地は夜空のきれいなところ。しかし、都内のど真ん中。

 サンシャインプラネタリウムに行ってきました。

 6月1日に閉館してしまうせいか、満員でした。ワタシの記憶にはないのですが、一度は来たことがあるらしい。ほとんど覚えてはいませんが。ドーム中央のプラネタリウムは球体1つのこぢんまりしたモノ。実家の近所にあったプラネタリウムが球体二つのかなりごっついモノで、それを見慣れていたためにちょっとその大きさにびっくり。それでも機能はしっかりしていて、プラネタリウムならではの星空散歩を楽しめました。ちょっとイスの座り心地はアレでしたが。

 晩ご飯かねて、「月の雫」なる店に入る。てっきり白木屋系列の店だと思ったら、あっちは「月の宴」だった。調べてみれば、店の雰囲気も食べ物も同系統でやんの。まぎらわしい。黒糖焼酎ちびちびやりながら、焼き鳥とお豆腐料理を堪能しました。うぬ、おいしかったです。

 さて、明日は生活雑貨の買い出し行かねば……。

2003年05月15日

やっと常時復活


 昨日、ようやく寮にネット回線開通。マンション用のケーブルだと思うんだけど、速度は結構でているんで、まあ満足。ただ、問題は振られるIPがプライベートだってことか。グローバルでないとちょっち不便な時があるのは確かなわけで。ま、そのうちグローバルに変更される予定のようなので、それに期待しましょ。

 お仕事は、着々と回されております。今は、試験用の正式書類の作成ちう。ちょこちょこと強度計算してみたり。設計の知識はほぼ皆無に近いモノがあるので、少しずつ勉強しながらがんばっております。
 月曜の会議は、予定時間前に終わるという、結構珍しい事態だそうで。顔見知りが何人かいたので、お昼ご飯食べた後に談笑。いろいろと人生の先輩としてのアドバイスを受けました。会議終了後、お疲れ様ということで、そのまま飲み屋に直行。途中からはさっきの顔見知りな方たちが乱入。かなりにぎやかしく飲んでました。お客さんと一緒に飲んでいるって感じではなかったなぁ……。この業界は、一体、というのを実感。いや、楽しかったですよ。

2003年05月08日

徐々にお仕事入れられてます~

 いまはまだ定時上がりだから、夜は結構時間があるはずなのに、ネット環境が未だピッチ依存なのと、意外に疲れがたまるせいか、最近の更新頻度落ちてます。

 今週は、火曜日からだからやっと三日。後一日でやっと週末。気分はそんな感じです。都合、配属先に入ってまだ六日目なわけで、そりゃ気疲れもしようってもんです。英語の分厚い専門書の解読を片手間に、たまに言われる書類仕事をやっている日々。まだ、少しはかじった範囲のところだから、それなりに理解もできるのがまだ救いか。だけど、データの読み方とか、詳しい部分はまだまだ。そんな状態なのに、来週初めには周辺機関集まっての一日がかりの会議に出ることに。っていっても、当然雑用・お手伝い係ですが。ただな~、出席者リストに見慣れた名前がいっぱいあるんだよな~。なんかなぁ、覚悟はしていたとはいえ、こんなに早くそんな事態に遭遇するとは……。ヘマしないように気をつけないといけないな。ゲッソリ。

2003年05月04日

ささやかなリフレッシュ

 五月の一日から五日まで、うちの会社の黄金週間。一日は役所の手続きに終始して、二日三日と伊豆にリフレッシュしに行きました。
 といっても、本当に温泉だけに浸かりにいった感じ。昼に電車に乗っかって、伊豆稲取へ。駅から旅館差し回しの車に乗って、そのまま三時にはチェックイン。風呂に浸かっておいしいご飯腹一杯食べて、のんびり寝て、翌日ぎりぎりまでうだって、そのまま電車乗って帰ってきました。行き帰り以外、旅館から一歩も出ませんでした。まあ、そんなんでもやっぱり温泉は気持ちよかったし、ご飯もおいしかったのでよし。

 今日明日はちょいとのんびりして、六日からのお仕事に向けて英気を養うつもり。見たい映画も何本か、珍しくあるんだけどね。気が向いたら見に行ってみるかなぁ……。

2003年04月27日

ぶーぶいろいろ


 パパさんを手放して早一月……。暇な土日や、仕事から戻った微妙に暇な夜などにはハンドルを握りたくてウズウズしてみたり。駅から職場までの公共交通機関が確立されていないという状況から、自家用車通勤が許可されている、というよりも自家用車でないと残業に対応しきれないという恐ろしい職場であることを考慮する(ただの口実だけどね……)としっかりとした足の確保が急務であるわけで。

 つーことで、今日は天気もよかったので近くのディーラーさんまでチャリンコを走らせたのです。

 プレアデスなメーカーさんの車、この間ビッグマイナーチェンジをしたスポーツワゴン1.5のと2.0のノンターボ、そしてそれよりもちょっと大きい今度モデルチェンジする2.0の(おそらく)ターボセダンをちょろりと運転させてもらう。ワゴン2.0→セダンターボ2.0→1.5ノンターボと乗ったので、真ん中のセダンの高級感と安定性、ターボのパワーに驚愕するも、お値段と自分の乗り方からしてこの車は時期尚早。2.0のワゴンは確かに踏み込んだときの加速がよいけれども、これも街乗りメインで考えている現状からしてオーバースペックかな、と。つーことで、一番無難な1.5に落ち着きそう。しかもFRで。営業さんの感じもよく、結構話も弾んだのでこのまま決めちゃうかも。後はいろいろと下準備をして、来月にある感謝デーにあわせてハンコ押しちゃうか……。しかし、こんなに早くこんな大物に手を出していいのか自分? でもほしいしなぁ……。

2003年04月23日

あるけあるけ

 現場実習も残すところあと二日。いや、過ぎてしまえば早いモノで。現場の皆さん、いい人ばかりでかなり楽しく実習してます。後少し、がんばろ。
 で、昨日ちょっと早い打ち上げみたいな懇親会があったので、お世話になった課長さんと話してみた。配属後の上司がわからんし、まだ顔出しもしていないといったら、早く行った方がよいとの助言を受けたので、今日早速終業後に行ったわけですよ。初職場です。狭いフロアに30人くらいかなぁ。結構な人数がこもって仕事してました。めっちゃドキドキして行ったらば、皆さん仕事中にもかかわらず、集まってもらって部長さんに紹介してもらっちゃいました。いきなりは覚えきれないけど、なんだかここで働くんだなぁと今更ながらに実感してみたり。

 そんなわけで、配属先に顔を出したせいで、帰りのバスに乗り遅れ。次のバスまで40分近くあったので、懸念していた雨も降らないようなので、のんびり歩いてみたわけで。当初は歩いて30分弱のところの駅に行くつもりだったのだけど、何となくそのまま歩き続け、結局そのまま寮まで歩いてきてしまいました。直線距離にして7キロ強。途中夕食を挟んで実に3時間半。実質歩いていたのは2時間強というところか。さすがに足が疲れました。できれば二度とやりたくないかも……。

2003年04月17日

探検僕の街


 今日は暑かった~。とはいっても、外で作業をしているわけではないですが。

 夜になって、風も少し涼しくなってよい感じだったので、満月に誘われて、わびしいお弁当の夕食を摂った後、自転車をこぎ出してみたり。いろいろと周囲のお店を探索することを目的に、隣の駅のあたりまで走ってみる。したらば、結構拓けているようでびっくり。大手のレンタルショップや、矢絣ウェイターなファミレス、まともなDIYセンターに餃子が有名なチェーン店系列のラーメン屋、ライトノベルの品揃えが豊富な本屋等々、結構使えそうなお店をいくつか発見。チャリンコで10分とかからない距離だから、主な活動拠点になるかもしれない。ちゃんと夜の街も構成されているようで、木曜日だというのに、店頭には複数人のオネイチャンの姿もちらほら。いろいろとかなりの収穫のようです。

 さて、明日で一週間も終わり。夜は、会社の同期の連中がごそっと集まって飲み会です。さてさて、大所帯の飲み会、どんなことになるのやら……。

2003年04月14日

対人リハビリ

 この週末は、6年ぶりの首都圏に早くなれるためのリハビリと称して、都心をウロウロ。人混み対処スキルの再取得と、都心土地勘構築のための涙ぐましい努力をしていたわけで。まあ、これに関しては追々慣れていくことでしょう。にしても、東京は人が多すぎる~。

 週末にちっとも休まず、逆に疲れるようなことをしていたせいか、今日は一日おねむ~。作業中はずっと睡魔との激闘を繰り広げておりました。そして今日、これからの昼休みの暇つぶしのネタができたようです。会社の敷地の片隅に、こぢんまりと三人しか立てない弓道場発見。そしてしっかり部活動をしているようです。ちょろっとのぞきに行っただけなのに、もう入部決定のようです。まあのんびり適当に参加したいとは思っていますが、結構試合が多くて大変そう。しかしまぁ、ここまで来て弓引くか……。

2003年04月11日

やっとこ一週間

 最初の研修が終わって、引き続きの実習が始まって最初の一週間がやっと終了。かなーり長く感じました。現場の人に交じっての実際の業務。単純な作業だけど、いろいろと実感できておもしろい。そして、現場の人間は総じてにぎやかであるらしい。それなりに楽しくやっています。でも、あと二週間。……長いかも。

2003年04月04日

風邪引きました(笑)


 本日でスタートライン研修終了。そして風邪引きました。よわっ!

 このところ気温のふれが大きかったのと、久しぶりの首都圏の満員電車と大量の人、なにより急激な周辺環境の変化に参ってしまったようです。やれやれ。

 研修の締めのTOEICテストの最中は熱がずんずん上がっていって、ぼーっとした頭でやっていたので、今回結果かなり不安。

 さて、来週からは工場実習。こんな体調じゃ不安ばりばりですが、何とかがんばっていこうかと。

 活字ほしいなぁ……。

2003年04月01日

入社式


 本日、入社式でした。社長のありがたいお話は、おかれた状況が厳しいという暗い話だったわけで。20分前後の式が終わったら、講堂のいすに座って延々全社研修。いすに座りっぱなしで疲れたー。これで研修が今週いっぱい。それが終わったら工場実習。これが今月いっぱい。さてさて、社会人スタートです。どうなるんでしょー。

2003年03月30日

居所構築中


 とりあえず、仙台から送った荷物の整理は終了。あとはAV機器とパソコンの配置問題が……。

 近くにあることが判明した大型ショッピングモールまで、天気もいいのでチャリンコこぎこぎ。20分少々の距離だけど、運動不足の身には厳しかったり。だけど、問題のショッピングモールはかなりの大きさでびっくり。専門店も多めでおもしろいかも。通うにはちょっと遠いけど。

 帰りがけにホームセンターに寄って、テレビなんかを置くラックを物色するも不発。結局、駅前のスーパーで購入。重い箱をヒーコラ言って持ち帰る。これでかなり整理がついたかと。あとはパソコンだなぁ。ラック、どっかで探さねば。

 今日はとにかくよく動いたかな。久しぶりにまともに運動した感じ(笑)

2003年03月28日

すでに暗雲立ちこめるスタート


 本日、寮に入ったわけですが、すでに雲行きが怪しすぎ。

 賄い、ありません。食堂は『つい先日』廃止されたそうです。居室には調理設備など存在しません。三食は仕出しのおべんとということだそうです。実費で。

 ネット回線、業者指定のうえ、どうやら一本のあまり太くない回線を30人以上でShare。申し込みから開通までYBBすら敵ではないか、一ヶ月以上。なぜか初期費用12,000円、月額4,200円。これで速度がどこまで出るのか……。

 すでにネットから隔絶された生活を送れない体になってしまった身にはなかなかに厳しい環境。そして、下手をすると学生生活よりも不健康な食生活に陥りそうな不安。本当に生きていけるのだろうか……。

2003年03月25日

本日修了

 本日、学位記を無事受領して、博士課程前期2年の課程を修了。6年間の大学生活もこれで終わり。何はともあれお疲れ様でした。

 明日、アパートの引き払いをして、仙台からはさようなら。28日からは新天地です。まずは使える本屋を発掘しないといけないなぁ。聞くところによると、それなりに住みやすい地域らしいので何とかなってくれると思いますが。はてさて……。

2003年03月22日

こまごまちまちま動いております

 荷物は全部引き上げ、あとは不動産屋に鍵を返すだけ。卒業式が残っているけど。そのあとは、年度あけからの動く準備でなんだかちまちまと。結局それなりに忙しかったりする。そんなことよりも、来週には入ることになる寮がどんなところなのかという不安が非常に大きい罠。まぁ、なんとかなるんだろうけどさ。

全部読む |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40