« book | メイン | drive »

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  | 全部読む

2002年09月17日

1歩進んで2歩下がる……、あれ?


 北朝鮮がらみの話。まぁ、それなりの結果が出たことは大きく評価できるのではないかと。正直、ここで渋れるほどの余裕がもう、北朝鮮にはないのだと言うことがはっきりしてしまったのかな……。
 どうも最近、ワタシの巡回して回るネットのそこここで「マリ見て」が繁殖している(笑) ワタシが手を出したのは、抜け殻をやっていた6月頃。ずっと「マリ見て」のタイトルと、その読みやすさに関しては方々で見知っていたので、あとは踏ん切りだけだったわけで、その前に「楽魔女」に手を出していたので、さして抵抗もなく。しかし、ちょうどそのころ、とある方面では有名な「まいじゃー推進委員会」のほうで「マリ見て」強化月間を催していたのでした。昨今の広がり方はその影響が大きいと思われますが、それ以後、まさにミイラ取りがミイラになりまくっていったようです(違) なんだか、ネットを媒体とした口コミとでも言おうか、不思議な現象です。そもそもワタシの場合は2ちゃんがきっかけだったわけですが……。
 以前は、何も読むモノがないと、とにかく繰り返し読んでいたのは「E.G.コンバット」と「DADDY FACE」だったんですが、最近はひたすらに「十二国記」と「マリア様が見てる」に変わっていたりするんですな。どうなんでしょう、このかわり様……(笑)
 今日は、微妙に頭痛の日。クリーンルームで液体窒素を垂れ流しにしながらやる作業の見学をしていたので、軽い酸欠にでもなったかと思ったのだけど、どうやら、急激に寒くなったおかげらしい。本格的な流行性感冒に発展する前に、いつものごとく、早期の風邪薬+ビタミンCサプリメント+栄養ドリンクを摂取の後、風呂で暖まってさっさと寝ることに。今の状況に、寝込む余裕はないのですよ。ょょょ


--------

2002年09月15日

ちょっとリフレッシュ


 怒濤の一週間が終わって、待ちこがれていた週末。幸い天気もよくて、それなりに気分転換もできそう。来週も一応カレンダーでは三連休だから、無理をしないでがんばっていこう、と。
 どうにも何かあると思考が下向きになるのは、何もかもぶちまけられる場所が身近にないことが原因ではないかと思われてきた。夕べ、たまたまピッチにメールが入って、その返事ついでに電話をしたおかげで、かなり精神的に復活しました。ありがたい限りです。
 もともと遠慮がちと言うよりも臆病な人間だから、なにかあっても周りに出すより、どこかに溜め込むことが常。それでも今まではなんとか分散させてきたのだけど、ここ最近はそれがどうにもうまくいかずに、滞留することが多い。今回は何とかなったからよかったけど……。
 もしかするとこれからもいろいろと迷惑かけると思いますが、見捨てないでね(苦笑)

--------

2002年09月13日

気がつけば、秋ですか


 今朝は急に寒くて、あわてて長袖を引っ張り出しました。雨と言うこともあるのでしょうけど、こうやって急激に気温が変化すると、体調崩しそうで怖いですな。ただでさえ、今週は疲れているというのに……。
 以前、就職か進学かを悩んでいたとき、周りの人間にはよく、ワタシはけんきう職にむいているのでわ? と言われることが多かった。なんだけど、今週を振り返ってみるに、自分には向いていないんじゃないかと思う。ただ頭の回転が止まっているだけなのか、何なのかはわからないけど、自分がひどく無能な人間に思えてきてしまってならない。なんだかねぇ。疲れているだけなんだろうけど……。

--------

2002年09月11日

いろいろとキッツイよん


 とりあえず、F-3打ち上げ成功おめでとうございます。きれいな打ち上げだったようで、何よりでした。
 今週は、やっと装置がそろったので、毎日プチ出張。昨日も実験をしていて、見事に打ち上げ見逃してしまった。道路はさんでむこうがわまでいけば、専用回線のきれいな映像が見られたのに。もったいないことをした……。
 やっと実験ができるようになって、修論に向けて本格的に動き始めたわけだけど、なかなかにキッツイモノがあります。肉体的にも、精神的にも。今まで惚けてきたツケを払わされていると言われれば、まるで反論できないけれども、なんだかいろいろと溜め込んできてますね。適当に発散することを考えないとなぁ。こんなんで本当に大丈夫なんだろうか……。

--------

2002年09月07日

月初めは豊作なんだけど


 大体文庫類の新刊発売というのは月初めか20日前後に固まっているのだけど、月初めには電撃文庫があるので、必然的にかなりの量になるわけだ。
 -今日の戦果-


    「十二国記 アニメ脚本集2」會川 昇/講談社X文庫ホワイトハート

    「イリヤの空 UFOの夏 その3」秋山瑞人/電撃文庫

    「悪魔のミカタ5 グレイテストオリオン」うえお久光/電撃文庫

    「大唐風雲記3 The Last Emperor of 漢」田村登正/電撃文庫

    「灰色のアイリス」岩田洋季/電撃文庫

 脚本集、これで影の海は終章まで。終章が改稿されていたとか、たくさん出てきた妖魔たちの種族名や使令たちの名前など、かなり原作者である小野主上の手が入っていることがわかるので、特に原作既読でアニメを見て、ちょっと幻滅した人には読んでもらいたいモノかも。イリヤはhp掲載分だけ。そろそろ終わりが近づいてきてるのでどきどき。悪魔のミカタに関しては、今回都市シリーズ並みの厚さ。これでこけたら切るかな……。大唐はその語り口とほんわかイラストが結構気に入ってる。歴史物とくくると何か違う気がするけど。今回の新種は灰色か。えらい売り込み文句が帯にあったのでなんとなく敬遠していたのだけど、今月2巻が出ていたのを見てとりあえず1巻目を読んでみようと思った次第。どうやらかなり人を選ぶらしいのだけど、乙一再来とかまであおられてるから多少は期待してるのだけど、どうでしょう……。
 この週末はこれらが燃料となるかな。


--------

2002年09月05日

バイタルチェック?


 昨日は何となく気晴らしに、久しぶりの成分献血へ。献血手帳みたらば、実に一年二ヶ月ぶり。一時期は通うような頻度で行っていたもんですが。でまぁ、いつものように血小板を抜いてもらったわけですが、今回は血小板量が約29万と以前の40万弱より減っていて、そのくせいつもなら2サイクルで済むところを4サイクル、といつもとなんか違う……。
 普段の10単位の採取なら、血小板量の多いワタシの場合、普通の人なら3サイクルのところを2サイクルで終わるので、いつも30分であがることができる。今回もそのつもりで、バイトの時間までには終わるだろうと踏んでいたのに、今回に限って、血小板量は少ないし、ちょっと濃いめに15単位採取したいといわれ、サイクルは4回。時間にして倍の1時間。結果、バイトの時間には5分の遅刻。血を抜いた直後にもかかわらず、走ってしまいましたよ。
 血小板の量は食生活とか、健康状態に左右されず、ほとんど遺伝的なもので決まるらしく、ワタシは偉く多い方な訳だ。それでも10万単位で量が上下するとはおもわなんだ。最近、余り健康的な生活を送っているとはいえないせいかとも思ったのだけど、その結果は別の数値になって発覚することでしょう……。
 それにしても、行きつけの献血ルームの雰囲気のせいか、いついっても血を抜いている人の女性の割合が高い。時間が時間だと制服姿なんぞもよく見るし。男性の場合、血を見ると気が遠くなるなんて人も多いから、そのせいかもしれないなぁ……。

--------

2002年09月03日

心機一転!と行きたいところかな


 昨日の話は、結局ネタだったんだかマジなのか、今ひとつ判別不能になってしまいました。まあ、なまじあり得ない話でもなさそうなので、そうなったときのシミュレーションと、そーゆーことにしておきませう。ま、2ちゃんだし。
 でまぁ、世間の生徒たちは夏休みも終えて、本格的にガッコに行き始めた訳ですから、ワタシも夏休み気分を振り払って、心機一転がんばっていきたいな~、なんて思いつつも、なぜかその傍らでどっか一泊でのんびり温泉にでも浸かりに行くか、とガイドブックとにらめっこをしたりしている次第。この夏に遠出したのは、松島基地だけだから……。それはあまりに寂しすぎるし。企画倒れの可能性は決して否定できないけどな。
 昨日、大きめで薄っぺらい封書が届きました。内定式の案内でした。どうやらちゃんと内定がでていたようです。……だって明確なもの何もなかったんだもの。それによると来月らしい。ついでにTOEICの試験も行われるらしい。勉強せんとなぁ。やれやれ。
 さて、月初めの新刊第一陣です。
 -今日の戦果-


    「アウトニア王国再興録2でたまか 天地鳴動編」鷹見一幸/角川スニーカー文庫

    「トリニティブラッドRage Against the Moons3 ノウ・フェイス」吉田 直/角川スニーカー文庫

    「東方ウィッチクラフト -人の望みの喜びを-」竹岡葉月/集英社コバルト文庫

    「十二国記 アニメ脚本集1」會川 昇/講談社X文庫ホワイトハート

 まぁ、3つも出版社が並ぶなんて。ウィッチクラフトはこれで最終巻らしい。結構いいときに手を出したかもしれない。アニメ脚本集は以外に読み所が多いとの話で購入。すぐに2巻目がでるのだけど。

--------

2002年09月02日

愚かなるマスコミ 止まらぬ暴走


 2ちゃんからのネタで恐縮ですが、ちょっとあんまりなので。→「妻に漫画を一切合切捨てられました」 最近よくある、素人をネタにしたテレビ特番の、まさにネタにされた人の話。子供の時からこつこつ集めてきた漫画を、許可なくすべてを処分されたと。半分は売られ、半分は裁断されたそうです。
 ワタシも書籍のたぐいをよく購入するし、本棚に並べて悦に浸る人間ですから、この1さんのショックは多少なりともわかるつもりです。人間、いろんなモノをコレクションすることは多かれ少なかれ誰にもあると思います。そしてそれらが、自分以外には何の価値のないモノであろうとも、本人にとってはかけがえのないモノであると言うことは、誰でもわかることだと思います。それを「企画」の一言で踏みにじり、笑いモノにしてしまうという、その考え方、そしてそれを実行してしまうテレビ局という存在には疑問を感じざるを得ないでしょう。「自分にされたらいやなことを他人にするな」とは、小学校でよく教えられたことですが、今日日の社会には小学生以下の馬鹿者が多数いるようです。
 たとえこれが、2ちゃんならではのネタであろうとも、実際に最近の素人をネタにしたテレビ番組に、行き過ぎたモノが多いのも事実。政治だけでなく、報道にも自浄作用は期待できないんでしょうね、きっと。
 なんにしても、収集癖のある人間には恐ろしすぎる話ですわ。


--------

2002年08月24日

整理整頓、そして……


 このところの週末と言えば、本読んでるかROやってるかのどちらか。でも、今日はずっとROの調子がおかしくて入れないので、本を読んだりしているわけで。……で、相変わらず欲望のままに書籍購入を行っている次第。
 -今日の戦果-


    「東方ウィッチクラフト 願え箒の星に」竹岡葉月/集英社コバルト文庫

    「東方ウィッチクラフト 神様はダイスを振らない」竹岡葉月/集英社コバルト文庫

    「東方ウィッチクラフト 彼女は永遠の森で」竹岡葉月/集英社コバルト文庫

    「ここほれONEONE2」小川一水/集英社スーパーダッシュ文庫

    「R.O.D. Read or Die」倉田英之/集英社スーパーダッシュ文庫

    「R.O.D. Read or Die 第二巻」倉田英之/集英社スーパーダッシュ文庫

    「R.O.D. Read or Die 第三巻」倉田英之/集英社スーパーダッシュ文庫

    「R.O.D. Read or Die 第四巻」倉田英之/集英社スーパーダッシュ文庫

    「R.O.D. Read or Die 第五巻」倉田英之/集英社スーパーダッシュ文庫

    「R.O.D. Read or Die 第六巻」倉田英之/集英社スーパーダッシュ文庫

    「ラーゼフォン2」大野木 寛/MJ文庫

 というわけで、ガッツリ買ったので本棚がパンク。仕方ないので本棚整理にいそしむことになるわけだ。段ボール倉庫に避難させるあまり読み返しはしないモノと、残念ながら里子に出すモノとにわけ、さらに本棚の入れ方を少し変えてみる。これによって、かなりスペースができた、のだけれど、スペースができれば当然そのスペースを埋めるモノが新しく生じることになるんでしょうね、きっと。ま、キリがないと言うことで。
 きっと明日もROは調子がおかしいだろうから、食料調達もかねて、カレーの煮込みでもしようかとたくらみ中だったりするんだな。

--------

2002年08月21日

ひきこもるぞ、このやろw


 最近、勤労意欲がずんずん萎んでいる。活字とネットさえあればほかに何もいらねー、というかなり危険な状況だったり。朝、ガッコに出て行くのがかなりの苦痛。寝られるモノならそのまま寝てようかとかゆー。なんだかな、今やってることの全体像というか、流れみたいなモノが相変わらずつかめていないのと、プチ出張先で最近異常に多い『なんちゃって社会派ディベート大会』が精神的圧迫につながっているのかも。何事もやりすぎはよくないと言うことで。
 やっとまともに稼働し始めたラグナロクオンラインだけど、結局回線が重かったり、バグが多かったり、ちっとも公知がでなかったりと、期待を裏切らない癌砲ぶりと言おうか。せっかくプリースト目指して新規育成を始めても、狩り場が使えなくてどうにもならず。まぁ、のんびりやろうか。そういえば、つなぎでやっていたリネージュで、なし崩し的に入っていたクランが解散したご様子。無料期間切れちったからつなげられないんだけどね。
 -今日の戦果-


    「東方ウィッチクラフト 螺旋舞踊」竹岡葉月/集英社コバルト文庫

    「天高く、雲は流れ12」冴木 忍/富士見ファンタジア文庫

 富士見の新刊は今月不作。一冊気になるのもあったけど、ちょっと保留。ウィッチクラフトはネット通販で既刊全部頼んでしまった。とくに大当たりというわけでもないけど、軽いタッチの話なので気楽に楽しむために。

--------

2002年08月17日

観覧レポ・猫の恩返し


 帰省中、すでに向こうの方が娯楽環境という点で構築完了してしまっているおかげで、帰ってきてもすることがなく、手持ちぶさただったりするわけで。ネットにつないでみるも、いまさらアナログモデムの環境で時間を気にしながらネットに潜るのもなんだかなぁ、と。せっかくROもまともに始まったのに、ノートのグラフィックパワーではどうにもならず。しかたないのでほかの娯楽を探す。というわけで、なんとなく観て参りました。「猫の恩返し」 以下に感想をば。
 素直な映画でした。昨今よくある蘊蓄たっぷり、思想・主張たっぷりなものが食傷気味な身にとっては、ただただ素直に笑って楽しめるのんきな作品はありがたいというか。少し駆け足で、短めというのが残念だったかな。事務所のシーンはもうちょっと長くほしかった。あのあたりのやりとりが一番雰囲気がよかったし。あとは、ハル母の出番をもっと! あーゆーいい味出しているキャラクターは大事にしないと(笑) ま、でも絵はジブリだからきれいだから落ち着いてみられるし、のんびり映画でしたな。謎なのは「ぎぶりーず」だな。どうもアレは好きになれない。しかもむやみに長い。あれの時間を恩返しに回してくれた方が、正直よい。2作目ってことはそれなりに好評なのか……。謎である。
 まあ、そんな感じでのんべんだらりと夏期休暇中な訳ですよ。きっと嵐ともに戻ることになると思われ。

--------

2002年08月14日

ヒートアイランド恐るべし


 というわけで、帰省中であるのですが、とにかく首都圏の暑さは異常です。絶対変です。何とかしてください! いや、もうただただそんな感じですよ。
 案の定というか何というか、延期に次ぐ延期のラグナロクオンライン日本β2テストの開始が本日21:00と言うので早速つないでみるも、やっぱり真っ先にパッチ鯖がご逝去なされたようで、どうにもならないですね。しかし、アクティブユーザー、そんなに多いんでしょうか? さすがタダゲーというところかなぁ? ワタシは、ピッチ環境でできるところまでやってみるつもりですが、果てさてどこまで頑張れるか……。問題は回線速度よりも、懐具合というのは非常に現実的ですがね、ふっ。

--------

2002年08月10日

夏真っ盛り


 今日、メールで残暑見舞いが届きました。
 気がついたら、もう立秋を越えて、暦の上では秋なんですよね。暑さはまだまだこれからという感じですけど。お盆休みに入って、高速道なんかでは帰省ラッシュが始まり、お台場では夏の戦いが繰り広げられているわけです(笑) ワタシはと言えば、あまり夏も休みも関係なく、実験準備に通う日々。けんきうじょの方の予定が詰まっているから、スケジュールのやりくりが大変そうなのだ。そのくせ、夕方から6時間も、けんきうしつでもたまにやる、他人からみたらひどくくだらない議論をかましてみて、帰りが夜中の2時などと言う馬鹿なことをしてみたり。根が議論好きなのかもなぁ、自分。
 6日をもって、RO(ラグナロクオンライン)のβ1テストが終了し、来週12日から晴れてβ2テストが開始される予定に至り、今週はROに潜れない暇な状態になってしまったわけだ。で、それを穴埋めするために、15日間ある無料期間を活用して、リネージュに浮気してみた。そもそもはじめから一時の浮気のつもりだったので、クランに入ってどっぷりつかるつもりはなかったのだが、2日目にして、クラン入り。ちょっと遠出して迷ったときにナンパされてしまいました(笑) おかげですすみも早くなるけど、抜けにくくもなってしまって……。まあ、ROのβ2が予定通り始まることはあまり考えられないので、それまでのつなぎとなってくれることでしょう。
 -今日の戦果-


    「パラサイトムーン4 甲院夜話」渡瀬草一郎/電撃文庫

    「ヴァルキュリアの機甲2 ~恋愛操作~」ゆうきりん/電撃文庫

 今月不作。萌えネタ炸裂佐藤ケイの泣きモノがあるのだけど、今ひとつ惹かれないのだよなぁ。寄生月は今回もよし。めちゃめちゃ引きが強いので、続刊の早期発行を願うばかり。渡瀬氏のは、おちついてよめるからいい。

--------

2002年08月05日

七夕祭り


 明日から、仙台は七夕祭りな訳で、その前日である今夜は前夜祭と称して、花火大会が催されている次第です。今も外は偉くにぎやかですが、そんな中ワタシはけんきうしつでこれを打っていると言う……。ま、いいか。道路混む前に帰ろ(泣)


--------

2002年08月02日

もーしょですねぇ


 最近暑いですね。杜の都とはいっても暑いものは暑いです。夕べは夜になってもちっとも気温が下がらなかったし。いや、つらいです。
 ……なーんて、気がつけばもう八月ですから、それも当たり前か。今週初めに、前期のゼミが終了し、気分的にも夏休みに突入したいところなのに、プチ出張先であるところのけんきうぢょの今後の予定を聞かされたところによると、どうもおちおち休んでいられなそうな雰囲気なのが、なんだか。暑い中、パパさん駆ってがんばって通いますよ。えぇ。
 -最近の戦果-


    「ラーゼフォン1」大野木寛/MJ文庫

    「さまよえる海(下) スターハンドラー2」草上 仁/ソノラマ文庫

    「カウボーイビバップ 天国の扉」渡辺信一郎/角川スニーカー文庫

    「愚者のエンドロール」米澤穂信

--------

全部読む |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40