« book | メイン | drive »

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  | 全部読む

2002年12月25日

聖しかったかなぁ? この夜


 夕べは,けんきうじょからガッコに戻って,けんきうしつでコンビニ弁当パク付きながら,うまくいかない計算にひたすら頭悩ませる,という世間の浮かれっぷりとは無縁なまま過ごしてしまったわけであり.うわぁ,わびし…….
 考えてみれば,仙台でこの時期を過ごすのは,最初で最後,かなぁ? 前にもいっぺんくらいあったかな…….冬休みにはいると,とっとと帰って,舞浜行って神社でお仕事というのが,ここ5年間の恒例だったし.この時期が一番いろいろと充実しつつ忙しかったのは事実か.今年は忙しいけど,充実しているかと言われると,ちょっと疑問ではあるけど,なんとかかんとか乗り切っていこうかな.
 そういえば,今年,年賀状に関しては全く手をつけておりません.おそらく来た人だけとか言うことになりそうです.どうせ春になったらお引っ越し通知を出さねばならないことを考えると,まあそれもありかな,と.
 今日の帰り道は,余り物のケーキでも買って,心の傷を自らえぐってみるのも一興か.というか,たまにはンマイものくらい食っておかないとなぁ.そして,自分へのクリスマスプレゼントは,書店にもう並んでいると期待している「マリ見て」の新刊というのが,まぁ,なんだ.突っ込みはなし方向で(笑)

--------

2002年12月23日

クルシンデマス


 えーと,修論の締め切りまであと……(汗) 相も変わらず,今日も今日とてガッコでお仕事なわけで.来るときに,昼飯を調達すべく立ち寄ったコンビニのレジの列,前にいる二人連れを見て「あぁ……」と嘆息してみたり,最近よく聞くようになったFMで,DJがしゃべっている内容を聞いて「ふ~ん」と気のない相づちを打ってみたり,パパさん運転中に,通り道のお寺の入り口付近の「初詣・臨時駐車場」の看板を見て「え……」と苦笑いをしたりして,俗に言う「Merry Christmas & Happy New Year!」な世間の雰囲気に,追いつめられているわけですな.
 懸念だったもう一方の方,着実に怪しい雰囲気を濃くしていっている感じですな.どうやって実験の方とつじつまを合わせていくのか,今週一週間,悪戦苦闘することで何とかしないといけないですな.
 そして,年跨ぐ一週間くらいは帰ろうと思っていたりするのに,帰ってやるのは神社の丁稚.わざわざ疲れにいくのは危険かもしれないけど,まぁ楽しいからいいか.

--------

2002年12月20日

年忘れる時期ですか……


 今日はけんきうしつの忘年会です。どうなるかは不明ですが、ほどほどにやってこようかと。
 実験の方も大体めどがつき、あとはどうまとめていくか、という感じに。だけど、もう一方の計算の方がまるでまだ動いていないので、これからこっちがどう転ぶか、この週末三連休で何とかしたいところですけど、そうそううまくいかないだろうねぇ、きっと。年またいで、悩んだりはしたくないところではありますが。
 最近またぞろ活字中毒症状が強めに出ております。読む暇なんか睡眠時間削るしかないんですがね。
 -最近の戦果-


  • 「R.O.D 第7巻」倉田英之/集英社スーパーダッシュ文庫
  • 「強救戦艦メデューシン 上」小川一水/朝日ソノラマ文庫
  • 「太陽の娘3 大和の国の王」ひかわ玲子/徳間デュアル文庫
  • 「とりあえず伝説の勇者の伝説1 脱力のヒロイック・サーガ」鏡貴也/富士見ファンタジア文庫
  • 「ラッシュ・くらっしゅ・トレスパス! すれ違いのハードミッション」風見周/富士見ファンタジア文庫
  • 「EME BLUE1 アシュラハンド」瀧川武司/富士見ファンタジア文庫
  • 「あだたら卓球場決闘ラブソング」野村美月/ファミ通文庫

--------

2002年12月16日

F#4打ち上げ大成功おめでとー


 とりあえず,F#4が定刻通りに打ち上がり,ADEOS-IIとピギーバッグの3つ,Fedsat,WEOS,μlabSatも無事軌道に乗って,よかったよかった.打ち上げ隊および関係者の皆様ご苦労様でした.文句のつけようのないくらいに綺麗にあがってしまったので,打ち上げ後の記者会見では,まともな質問出ませんでしたねぇ.どこかこけてくれないと突っ込みどころがわからないと言う.なんともはや…….
 先週一週間,結構がんばってたせいか,週末になったとたんにヘロヘロに.金曜の夜アタリからどうもイヤな予感がしてきたので,さっさとかえって,風邪薬飲んで寝ました.土日両日,ほとんど寝て過ごしました.風邪を本格的に引いてしまうと,まさに致命傷になってしまうので,なんとかこの土日で押さえ込みました.おそらく成功したと思いたいけど,寝過ぎなのか,風邪の症状なのか,単に月曜だからなのか,今日は一日ぼけらった状態.今週忘年会が三件あるから,ここでまた体調崩さないように気をつけないといけないなぁ.
 -今日の戦果-


  • 「ほしからきたもの2」笹本祐一/ハルキ文庫

 一巻が出たのは,いつのことだったか…….今回は珍しく打ち上げ前に書き上げたみたいですな,笹本氏.今回の打ち上げ後記者会見,第一部から第三部まででまともな質問したの,最前列に陣取っていたSAC三人衆の切り込み隊長(ちがうちがう)笹本氏だけでしたねぇ,そいえば.すっかり宇宙開発専門の報道になっちったねぇ…….


--------

2002年12月13日

免許更新してきマスタ


 ちっとも気温が上がりません。風もものすごく冷たいです。油断するとすぐに小雪が舞い散ります。本格的に冬です。当たり前ですが。で、その寒い朝にがんばって早起きして運転免許更新してきました。道交法改正によって、次回更新は5年後。有効期限は平成20年。なんだかいつのことでしょう?というくらいの未来のような感じです。5年後、ワタシの身の回りは何がどうなっているんでしょうねぇ……。
 明日朝、H-2AF#4打ち上げです。なんだか今回かなり順調に進んでいるようです。F#4に続いて、予定通りにあがってくれるかもしれません。しかし、気になるのは昨日のESA、アリアン5の失敗。10月にはロシアのソユーズでも失敗があったようで。ロケットの打ち上げに関しても、航空機事故同様、「続く」ことが多いので、この点心配ではあります。そして「撃墜王」なる不名誉な二つ名が付いてしまった某S本氏もしっかり種子島に乗り込んでいるようですから、不安は増すばかり……。いずれにしても、今夜は徹夜で準備であろう打ち上げ隊の方々にはがんばって頂きたいです。
 -最近の戦果-


  • 「海賊王の帰還 暁の天使たち3」茅田砂胡/中公新書Cノベルスファンタジア
  • 「毛布お化けと金曜日の階段」橋本 紡/電撃文庫


--------

2002年12月11日

冷え込みキッツ~


 おとといは首都圏も雪が降って大変だったようですが,仙台も昨日は雪.先月,瞬間的に吹雪のように降って以来,今年最初のまともな降雪でしたねぇ.10センチくらいはつもったみたいですが,そんなにガッツリ降った感じもせず.そんなことよか,冷え込みの方がキッツイきっつい.今日の最低気温,氷点下4.7度ですって.なんだかねぇ.
 けんきうしつの同期の人間が,昨日インフルエンザの予防接種を受けてきたらしい.うぬ.確かに今年はインフルエンザにやられてしまうのは致命的だし,どうも今年のヤツはやっかいだという話だからなぁ.でもそこまでやるのもなぁ…….どーすべーか?
 今,実験する部屋にPCを持ち込んで,データ整理をしつつこんな事をしているわけだが,実験室は基本的に寒いもの.先端冷え性のワタシには厳しいので,ブレーカー落ちの恐怖と戦いながら電気ストーブを使っているわけで.そのストーブの天板には暖房器具の常で「もえやすいものの近くでは使わないでください」とあるわけだな.一瞬,「萌えやすいもの」の近くで使ったらどうなるのかなぁ? なんて考えるのは,すでに頭がヤられているのか,ただ疲れているのか,人として逝ってしまったのか,どうなんだろう…….

--------

2002年12月08日

類は友を呼ぶ、か


 ストレスの原因の一つになっていた懸念事項に、それなりの結論をつけられた(つけた?)ので少し復活。土日もガッコでしこしこと結果の整理にいそしんでいるわけで。3月にある学会で発表したら? なんて軽く言われて、その場の勢いでそんな課題を抱え込んだり。何とかなると良いんだけどねぇ。
 -最近の戦果-


  • 「今夜はマのつく大脱走!」喬林 知/角川ビーンズ文庫
  • 「明日はマのつく風が吹く!」喬林 知/角川ビーンズ文庫
  • 「閣下とマのつくトサ日記!?」喬林 知/角川ビーンズ文庫
  • 「きっとマのつく陽が昇る!」喬林 知/角川ビーンズ文庫
  • 「楽園の魔女たち ~天使のふりこ~」樹川さとみ/集英社コバルト文庫
  • 「スターハンドラー3 ゲートキーパー(上)」草上 仁/朝日ソノラマ文庫
  • 「フリーダの世界 天になき星々の群れ」長谷敏司/角川スニーカー文庫
  • 「バイトでウィザード 流れよ光、と魔女は言った」椎野美由貴/角川スニーカー文庫
  • 「消閑の挑戦者 パーフェクト・キング」岩井恭平/角川スニーカー文庫
  • 「悪魔のミカタ6 番外編・ストレイキャット ミーツガール」うえお久光/電撃文庫
  • 「ヴァルキュリアの機甲3 ~黄昏の花嫁~」ゆうきりん/電撃文庫
  • 「月と貴女に花束を remains1」志村一矢/電撃文庫
  • 「灰色のアイリス3」岩田洋季/電撃文庫

 たまりにたまった購入記録。「マのつく」はこれで既刊制覇。アタリと言うほどでもないけど、ふつうに楽しめるシリーズかと。「楽魔女」は短編集。久しぶりの殿下節がなかなかよかったです。「ハンドラー」は再び分冊。そして前と同じく、話が始まったところで下巻に続く、と。なんかだらだら話が進む分、あまりおもしろくなかったり。うぬぅ。スニーカーは新人2+去年の新人期待の新作。期待の新作、長谷氏の方は、相変わらず綺麗な世界を書くなぁ、と言う印象。前作とはかなりカラーは違いますが。新人、大賞を取った方は読了したけど、派手さはない。フツーの感じ。電撃のように、ねらいすぎていない分、逸脱するわけでもなく、堅実な一冊かな。もう一つの方ははてさて……。電撃は、まぁ、いつものごとく、かな。相も変わらぬハイペースな「悪魔のミカタ」は番外編と言うこともあってか、本編のちょっと食傷気味な特化型描写が少なかった分、かなり読みやすく。なにより、中心に華があってよい。「ヴァルキュリア」は最終巻に向けての引きを強めに。まあ全編通して「サ○ラ○戦」であることは否定できませんが、それなりに。「月花」に関しては多くを語るまい。えぇ、嫌いじゃないですよ、ワタシは。「アイリス」はまだ未読。今回から絵師が変更に。理由は不明ですが。聞くところによるとかなりのカタストロフのご様子。どうなる事やら……。
(私信)

 そのとーり、といわれそうな結果ですな。結局のところ同じ色だと言うことですか。最近、こんな方面のネタが多いのは、仕事の忙しいせいですかね? あと、年食う記念、何かリクエストあれば承りますが?


--------

2002年12月02日

負の貯蓄


 負の感情の積み立て貯蓄が着々と……。うわ、もう自分ダメダメぢゃん。という感じです。けんきう指導してくれる人に対する態度、やる気なしなし。それを省みて自己嫌悪に陥り再度沈降。まさに悪循環のスパイラルダイブ。わかってるんです。自分がやらんとどうにもならんことは。だけどさぁ……。
 どこかに吐き口、確保せねば。裏庭の空井戸ぼしゅ~ちゅ~。

--------

2002年11月30日

ハリーポッターと秘密の部屋


 中間審査も終わって、せっせと実験をしているわけだけど、望まぬ結果が出てしまい、その原因探索の日々。考えるのがイヤになって、気分転換という名の現実逃避のために、隣町のシネコンにパパさんを駆る。
 ネタは「ハリーポッターと秘密の部屋」 今回、ちょっと長めでしたね。二時間半くらいだったかと。それでも、見ていて飽きると言うことはないのがさすが。話の細かいところは原作読んで一年近くたっているので、よく覚えていなかったけど、見ながら徐々に思い出したり。それにしても今回は、最初の車に始まって、決闘やらクゥディッチのデッドヒートやらかなり映像的な見所が随所にあって、二作目という事で作る側も手の込んだことが出来るようになってきたかな、と。また、前回のゴブリンもそうだったけど、今回の座敷わらし(違)もよく動く。たぶんCGなんだと思うんだけど。最後、何故何もしていなかった人間があそこまでの落ちを横からかっさらっていったのか、ちょっと気になったけど、二段落ちの二段目で素直に笑えたので良しとしようか(笑) スタッフロール、ちゃんと最後まで見ないと損するよぉ……。
 トータルで言えることは、ハーマイオニーたん、ハァハァ(←ヤメナサイ)
 冗談はともかく、ハーマイオニーとロンの微妙なトコロを今後どう転がしていくつもりなのか、気になるのは確かですよ。演出が心憎いったらもう……。次がどの程度の尺になるのか。そして、ついに上下間にまでふくれあがってしまった最新刊を映像としたとき、指輪物語を超える尺になるのか、乞うご期待!
 英語の勉強だと思って、極力耳を澄ませて観ていたのだけど、さすがに子供たちの発音は聞き取りやすい。字幕という補助はあったけれども、それなりに聞き取れたかと。ただ、校長センセのセリフが聞き取りにくくてねぇ。まだ全編英語のみでは鑑賞に堪えるレベルでないですな。精進精進。

--------

2002年11月25日

折り返し地点


 本日、修論中間審査無事終了。とはいえ、いまだつっこみが入れられるほどの結果が露ほどにもない状態なので、とくになにがあったというわけもなく。これからの二ヶ月で何とか形にしないといけないんだよなぁ……、ふぅ。
 そして、あわせたように年末年始の丁稚奉公のお誘いが。今回は状況が読めないために、一週間だけという帰省予定を元にお誘い受諾。またしてもお仕事のためだけに帰るような感じになりそうな予感。ま、いつものことか……。この丁稚奉公も今回で最後にせざるを得ないだろうし、ね。
 -最近の戦果-


  • 「嘘つきは妹にしておく」清水マリコ/MJ文庫F
  • 「学園都市ヴァラノワール」桜庭一樹/ファミ通文庫
  • 「ハーモナイザー・エリオン 借金だらけの魔法使い」吉村 夜/富士見ファンタジア文庫


--------

2002年11月17日

なに気に暴走


 なにが暴走って、物欲というか衝動買いが。何とはなしに例のごとく書籍をゴソッと。というわけで、
 -最近の戦果-


  • 「TRAIN+TRAIN」倉田英之/電撃文庫
  • 「TRAIN+TRAIN2」倉田英之/電撃文庫
  • 「TRAIN+TRAIN3」倉田英之/電撃文庫
  • 「TRAIN+TRAIN4」倉田英之/電撃文庫
  • 「TRAIN+TRAIN5」倉田英之/電撃文庫
  • 「灼眼のシャナ」高橋弥七郎/電撃文庫
  • 「今日からマのつく自由業!」喬林 知/角川ビーンズ文庫
  • 「今度はマのつく最終兵器!」喬林 知/角川ビーンズ文庫
  • 「女王陛下の薔薇1 夢見る蕾たち」三浦真奈美/中公新書Cノベルズファンタジア
  • 「女王陛下の薔薇2 秘めたる花園」三浦真奈美/中公新書Cノベルズファンタジア
  • 「女王陛下の薔薇3 棘の痛み」三浦真奈美/中公新書Cノベルズファンタジア
  • 「女王陛下の薔薇4 咲き匂う花たち」三浦真奈美/中公新書Cノベルズファンタジア

 とまぁ、そんなにのんびりと活字に埋もれていられる時間もないのに、何を思ったか大人買い2シリーズ。「マのつく」もしかけたけど、ちょっと様子見で単品購入。最近増えたなぁ、大人買い。よくない傾向だ……(笑)
 このところ、ウィークデイの食事はほとんど外かコンビニで何とかしてきたのだけど、週末は外に出るのがメンドーな事も多く食料の調達にいつも悩むのだけど、今週は珍しくうちで調理。金曜日にスーパーの食品売り場で一回りしつつ何にするか悩んだわけですな。確実にうちで食べるのは土日だけだから、下手な生ものは悪くさせてしまうだけだから、本当に土日の分だけを想定して買ってくる。でまぁ、手っ取り早くて、それなりに立派に見えそうで、おなかが満足しそうなモノ、ということでちっこい挽肉パックでハンバーグに。今回はいつにもましてうまくできたのでちょっとシアワセ……。ま、たまにやるからいいんでね、毎日はちょっと、ね……。今度の週末は何にするかなぁ……


--------

2002年11月15日

ルート確定?


 本日、ゼミの発表でした。で、再来週初めには中間発表です。ここへきて、ようやく今やっていることの立ち位置と全体像が一本の線で見えてきた感じです。今までは、何がなにやら???でしたけど……。結局、今年前半の抜け殻状態がかなり響いていて、当初の予定よりこぢんまりしたところでまとまりそうですが、今はもう、とりあえず終わりがイメージできつつあると言うことが一番の好材料かな。まだ一つ二つ波乱はありそうですが。
 最近、いろいろと凹むことも多く、その度に「研究活動ってなによ?」なぁんて今更な疑問を悶々と考えたりするわけですよ。最近、思考停止に陥るのが早くて、モノを考えなくなってきているというのが実感でき、よろしくないなぁ、とまた凹んでみたり。「こんなんで社会に出てやっていけるんでしょうか?」とそこら中に聞いて回ってみたい感じ。いや、やりませんけどね。とにもかくにも今年は、常に思い悩み凹み沈み、そして浮上……せぬまま再潜行なんて事を繰り返しながらすぎていくのかなぁ、と思ったりする今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか(コワレトル壊れとる)
 何はともあれ、今日は小休止を入れて、気合いを入れて中間発表にそなえませう!

--------

2002年11月10日

溺れ溺れて…あぁ


 昨日の雪は結局それなり積もったようです。昨日に引き続き、今日も寒かったので、ウチにおこもり。ウィークデイからうずうずしていたので今日は活字に溺れていたのです。このところ、集中して本を読む時間がとれないからうずいてうずいて……(笑)
 -最近の戦果-


  • 「ロードス島伝説5」水野 良/角川スニーカー文庫
  • 「キディ・グレイド」志茂文彦/角川スニーカー文庫
  • 「風姫-地を護る者-」七尾あきら/ファミ通文庫
  • 「蒼穹のシディ アグラファ1」三浦真奈美/中公新書Cノベルスファンタジア
  • 「閃光のミオ アグラファ2」三浦真奈美/中公新書Cノベルスファンタジア
  • 「疾風のアイン アグラファ3」三浦真奈美/中公新書Cノベルスファンタジア
  • 「パラサイトムーン5 水中庭園の魚」渡瀬草一郎/電撃文庫
  • 「第61魔法分隊3」伊都公平/電撃文庫
  • 「Hyper Hybrid Organization 01-02」高畑京一郎/電撃文庫

 ロードスは戦記の新しいのと思って買ってました。ページめくるまで気づきませんでした。風姫はこれで終わり。結構よい感じになっていたのに、惜しいかな。似たようなシリーズがスニーカーでも出たのでそっちで補完するか。寄生月はすっかり楽しみな一冊になってしまいました。最初の一冊が出たときはどうなることかと思ったものですが。三浦女史は新規開拓。以前から気にはなっていたのですが、なかなか踏ん切りがつかず。表紙のせいか、なぜか801系だと思っていたので……。結構好きな舞台設定なので楽しめそうな感じです。
 のんびりと存分に活字に浸れる生活に戻りたいなぁ……。

--------

2002年11月09日

今何月よ!?


 今現在、外は横殴りの、「雪」でございます。
 えぇ、確かにここ数日寒かったし、天気予報でも冬型だって言ってましたけど、まだ11月の2週目ですよ? どういうことですか? 冗談抜きに早すぎませんか? こうなってくると早めにタイヤ交換に行かないといけないのかぁ。面倒くさいな……。しかし、雨だと思って外見たら雪というのは吃驚です。

--------

2002年11月05日

……
















……凹



--------

全部読む |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40